うーたんのHobbyガレージ

music, train, motor cycle, etc...

【作品紹介】GMキット 103系鶴見線 T6編成

こんにちは。

 

先月の頭に購入した103系キットが組み上がりましたので、ここに完成報告とさせていただきます。

 

f:id:yuuta0308:20210925193823j:plain

グリーンマックス製ハイクオリティエコノミーキットをベースに製作した103系鶴見線です。

 

首都圏103系の終焉が近かった2003年頃T6編成をプロトタイプとしています。

T6編成を選んだ理由は

  • 別売りの純正のインレタ(品番:7402)にT6編成の車番が含まれていた点。
  • 前面窓枠や側面扉がHゴム支持で原型に近く製作しやすい点。

上記2点を考慮して選びました。

ちなみに純正インレタにはT3編成も含まれていて、前面の窓枠強化さえクリアできればT6編成同様に比較的組みやすい編成であると思います。

 

全車両の共通点を先に纏めると

  • ボディ色(黄5号)はグリーンマックスNo.12を使用。
  • モーター・床下パーツ一式はグリーンマックス純正のセット(No.7505)を使用。
  • TOMIX製密連形TNカプラー装備。(品番:0336)
  • 手すり別体化。
  • ドアステッカーはトレジャータウン製(品番TTL856-01)と銀河モデル製(品番:N-781)を使用。

 

その他各車両ごとの特徴を研究の上、できるだけ忠実に再現しました。

 

f:id:yuuta0308:20210925194828j:plain

まずは各先頭車両から。

左がクモハ103-46、右がクハ103-523です。

両車ともにバルディローズ製前面強化板(品番:NB-211)を取り付けています。

前面強化に伴い、銀河モデル製テールライト(品番:N020)とトレジャータウン製手すりパーツ(品番:TTP262-01)を取り付けました。

ワイパーもトレジャータウン製ですが手元に余っていたパーツを使用しました。

クモハのKE70ジャンパー栓はトレジャータウン製(品番:TTP106B)です。

また、今回は純正のライトユニット(No.8379)を搭載しています。

 

f:id:yuuta0308:20210925195050j:plain

乗務員ステップはトレジャータウン製手すりパーツに付属の長いタイプの物を使用しました。

ATS車上子はトレジャータウン製(品番:TTP151-05)のカプラーマウントタイプを選びました。

表記類は基本的にグリーンマックス純正ですが、JRマークはヤフオクで入手したものを使用しています。

 

f:id:yuuta0308:20210925194015j:plain

T6編成の場合、クモハ・クハは扉のHゴムのみ灰色で戸袋窓と方向幕のHゴムは黒色になります。

また実車では、クモハ103-46のみドアコック蓋が更新タイプになっているため、タヴァサ製パーツ(品番:PN-459)を使用しました。

 

f:id:yuuta0308:20210925194115j:plain

妻面は鉄コレの101系南武支線を参考にしながら窓埋め加工をおこないました。

元のガラスパーツを削り、ボディ色で塗装したものと上からプラ板で塞いだ形態にしてみました。

実車はどの窓もボディに対してツライチに埋めてあるようですが正確な情報が無かったので今回はこのような再現になりました。

検査標記はレボリューション製(品番:4298)で「大井工」のものを使用しています。

 

f:id:yuuta0308:20210925194325j:plain

モハ102-142はルーバーの位置に特徴があり、鶴見線103系のモハユニットで唯一の異端車になります。

当時の近畿車輛製のモハユニットの特徴で、1エンド側のルーバーが戸袋窓一枚分左側にずれています。

模型では元のルーバーを削り、タヴァサ製103系用側面グリル(品番:PX-444B)を貼り付けて再現しました。

 

f:id:yuuta0308:20210925194642j:plain

左がクハ103−523、右がモハ102-142です。

上で既に記載しましたが、各車でHゴムの色を分けています。

中でもモハ102-142は全て灰色Hゴムだったため現役当時は原型に近いという事で人気の車両だったようです。

 

f:id:yuuta0308:20210925194748j:plain

クーラーは全車ファンが四角い日立製タイプのAU75が搭載されていますが、微妙に形態の違う2種類を使用しました。

写真奥の車両クモハ103-46とモハ102-142はKATO製のAU75BH(品番:Z04K9796)を、手前の車両はアルファモデル製(No.185)を使用しています。

アルファモデル製の側面フックが広いタイプはクハ103-523のみに使用していますが、実車は2004年から引退まではクモハ103-46にもこのタイプが搭載されていたようです。

KATO製クーラーは最近の415系に使われているだけあり、アルファモデル製と並べても違和感ない造形になりました。

 

f:id:yuuta0308:20210925201416j:plain

最後に鉄コレ101系南武支線と懐かしい並びを。

ここまで作っておいて実は私、残念ながら103系鶴見線には乗ったことがありません。

しかし、幼い頃に訪れた大船工場の一般公開で何度か見た思い出の車両です。

運転台体験のコーナーでは運転台に入った記憶があります。

思い出深い103系を手元に残すことができて満足です。

今回の103系キットは組み立ての工程で難しい箇所もありましたが、良いキットだと思います。

久々のキット製作でしたが、楽しめました。

 

皆さんも良い鉄道模型ライフを。

yuuta0308 Hatena Blog / Hatena::Diary